北アルプス常念小屋 小屋番日記: 6月 2012

2012年6月30日土曜日

福助落としの由来

一の沢登山道で、福助落としと呼ばれている場所があります。今現在の胸突八丁から、最後の水場の中間辺りがその場所です。

その昔、穂高町牧出身(現在は安曇野市)の渡邊福雄(わたなべふくお)さんという方が、歩荷=ぼっか(荷物運び)や道なおしをして下さっていたそうです。

その頃の登山道は、現在の登山道よりも少し上の方にありました。ある日、道なおしをしていた福雄さんが、その場所から滑落してしまって怪我をしてしまいました。その事を、一緒に道なおしされていた方々が、「福雄が落ちた!福雄が落ちた!!福雄が落ちたから福助落としにしよう!!!」と言い合い、そのご愛嬌から、「福助落とし」と呼ばれるようになったそうです。


今の道があるのも、こういう方々のご苦労があったからだな。。。。と思いました。現在は、シーズン前になると、夏道登山道もキレイに整備されていますが、危険な場所もあります。まわりを良く確認してお越しくださいね!!

りっちゃんでした(^0^)ノ






2012年6月25日月曜日

高山植物のご紹介

こんにちは!!りっちゃんです(^O^)ノ♪♪
今日は高山植物のご紹介です!!
やはり高山植物といえばコマクサですよね!!
横通岳登山道入り口周辺にも、ピンク色の
かわいい姿が顔出しました!!
コマクサは、蕾を横からみた形が馬(駒)の顔のように
見えることからその名がついたそうです。
常念小屋周辺にもコマクサは咲きますが、保護のため
ロープがはってあります。ロープ内はご遠慮いただきたいですが
横通岳登山道周辺ならお楽しみいただけます。
見頃は7月から8月頭です♪


コマクサの蕾






コマクサの蕾

タカネスミレ
見頃は6月末から8月中旬


コイワカガミ
常念小屋入り口周辺でも見れますよ♪
見頃は6月から8月頭

てんとう虫かわいい。。。
探せば探すほど、沢山発見があります!!皆さんも是非探してみてくださいね♪(^O^)ノ

2012年6月23日土曜日

笠原沢に、二ヶ所橋を架けました。

一の沢登山道、笠原沢に二ヶ所橋を架けました。




これにより、足を濡らさずに一の沢を渡渉することが出来ます。引き続き、雪渓、落石と雨による土砂の崩れた箇所には、充分気をつけてお越しください。


常念乗越のミヤマキンバイ。

2012年6月19日火曜日

GPSのない時代に計測された、常念登山案内(測定図追記)。

こんにちは、小屋番のきょうのすけです。


先日掲載しました、GPSのない時代に計測器によって計測された常念登山案内ですが、新たに測定図を加えて、再びご紹介いたします。登山計画のご参考にどうぞ。

---------------------------------

「常念小屋への登・下山コース」

★一の沢コース(最短歩行距離-烏川に沿って)

松本→(車20分/電車30分)→豊科・柏矢町→(車20分/バス30分)→須砂渡・烏川橋→(車30分/歩2時間30分)→一の沢タクシーのりば→(登5時間/下3時間30分)→常念小屋

★一の俣コース渓谷に12の滝を訪ねつつ(今は廃道)

常念小屋(登2時間/下1時間30分)→常念滝(登1時間/下1時間)→七段の滝(登1時間/下40分)→一の俣小屋⇔横尾山荘(1時間)

★一の沢のタクシー御案内

朝小屋を出る前に予約すれば、一の沢ののりばまで迎えに来ます。
豊科まで1000円・穂高まで2000円(当時の金額)
5人乗ればたいした負担にはなりません。


「常念を中心とした登山コース」

☆アルプス銀座(大天井までは散歩道)
常念小屋⇔大天井岳(3時間)⇔槍ヶ岳(5時間)→穂高・上高地
⇒ 燕岳(3時間)⇔中房温泉(登4時間30分/下2時間30分)

☆槍・穂高展望コース(展望と花と蝶の山旅)

常念小屋⇔常念岳(登1時間/下45分)⇔蝶ヶ岳(3時間30分)
⇔横尾山荘(登3時間/下2時間)⇔上高地バスのりば(2時間30分)

☆山旅のつれづれに・・・

*日出-常念乗越の御来光*
夏:4時30分頃から
秋:6時前後

*日没-常念乗越より*
夏:18時30分頃
秋:17時頃から


ブロッケン・・・霧が出たり、日が差したりする日に太陽を背にすると虹の輪の中に幻想が・・・・?!

<登山シーズン>

*春
・4月28日 小屋開き ※残雪は屋根よりも高し
・4月27日 上高地開山祭(当時)
バスはこの日から運行始。
・6月第一日曜日 コナシの花盛りの上高地でウェストン祭
常念乗越からは華麗な舞姫の雪形が中岳に見られる。
・6月中旬 雷鳥の衣替え
高山植物が槍穂高連山に先駆けて開花、最盛期前のお楽しみ・・・・

*夏
梅雨明け、雨滴の輝くコマクサ7月初~8月初に乗越で約300本
高山蝶の乱舞。

*秋
9月20日~10月5日は紅葉
ウラシマツツジ・ナナカマド・クロマメノキ・カラマツ

*新雪
槍穂高・・・10月始め
常念・・・10月中下旬

~小屋じまい~
11月6日
※雪は30cm位となる。

<行事>
常念祭・喜作祭・お月見野点会

<常念一の沢登山道測定表>



<中房・燕・大天井・常念 登山道粁程図>



2012年6月17日日曜日

*大天井岳遠足*

休暇をもらって 大天井岳に遠足に行ってきました◎

とても 天気が良くて 気持ちよかった~



                    





















舞姫がとても大きく見えました  
もうすぐ手が扇に届きそうです





                     
雪渓が残っているところもありました 

                        
もうすぐ 頂上~!!

                           
到着~!!!

おにぎりで満たされた後 気持ちが良すぎて 1時間くらい昼寝をしてしまい 真っ赤になるくらい昼寝焼けしてしまいました・・・  

そして 常念に向かうお客様達に 昼寝姿を目撃されていたようです  笑


                 
ガスも出てきてしまったので そろそろ帰ります


常念から 大天井までの道のりは 緩やかで歩きやすい道が多くてゆっくりとした遠足になりました


ミヤマキンバイ


ミネズオウ


ツガザクラ


ガンコウラン


ハイマツ


オヤマノエンドウ


ミヤマキンバイ


ミネズオウ

きれいな植物達☆

おまけ


栗好きのきょーちゃんの為に作ったモンブランプリン


今日の夕焼け◎
きれ~


ヒイでした

2012年6月16日土曜日

一の沢登山道情報(2012年6月16日現在)

・笠原沢出合の丸太橋は、まだ設置してありません。

・笠原沢出合の先、一の沢本流を右岸に渡る丸太橋も、まだ設置してありません。ここのスノーブリッジは、崩壊の危険があるため、通行できません。登山者自身で渡渉ポイントを見極める必要があります。

・胸突八丁の整備は完了しておりません。足元に充分注意して通行して下さい。

2012年6月15日金曜日

常念小屋の今日この頃…。

こんばんは、常念小屋番のきょうのすけです。なんだかんだで更新が久々になってしまいました。と、言うわけで…。今日は、ここ最近の常念小屋のちょっとした日常風景をお伝えします。


こないだは、ペンキぬりぬり。新しくなった焼却炉の周りもぬりぬり。


ちょっと一服…。何故か渋い顔つきです。よしくん&ゆうひ&藤原さん。

-------------------------------------------

さて、こちらは、山小屋のもうひとつの素顔…。お便所の排泄物の処理作業。


こちらは、排泄物を入れたり出したり出来るマシーン、DELICA!と、作業中のよしくん。



こちらは、バイオ施設で分解された人様の排泄物のタンク。分解されているせいか、そんなに臭わないのです…。水を加え攪拌しながら処理して行きます。環境保全に関わる、大切な作業。

----------------------------------------

一昨日は、雷鳥の姿を追って、写真を撮っているクリスさんが小屋にやって来ました。クリスさんは、もう八年ぐらい常念小屋に通われている方で、雷鳥の他にも、熊やカモシカ等、北アルプスの野生動物を観察するのが好きなのだそうです。なんでも、来週はジャガー目当てに、ブラジルにまで足を運ぶのだそうです。行動家です!


クリスさん、さえ、りっちゃん、自分、よしくん。またブラジルの写真も見せてくれるそうです。


こちらは、常念小屋の食堂に飾られている、クリスさんが撮った雷鳥の写真。
----------------------------------------

おまけ。りっちゃん先生による、ちゃんちゃん焼き。また、ヘラ持ってますね。


それでは、また。

2012年6月11日月曜日

常念岳山頂に、新しい標識が建ちました。

こんばんは、常念小屋番のきょうのすけです。今朝は、常念岳山頂に真新しい標識を建てる為、松村さんの呼びかけで、よしくん、さえと山頂まで登って来ました。


朝食後の午前6時に小屋を出発。新しい標識を背負って登る、松村さん。


八合目付近で、ちょっと一休み。よしくん&きょうのすけ。この日は雲海が綺麗でした。



八合目付近、槍をバックに松村さん。この標識がまた重い。


山頂到着、間髪入れずに、標識の設置です。周囲の岩を使って組んで行きます。見栄え良く角度も大事です。



いいサイズの石探しを探すのだ!バックは左手に上高地&梓川。右手に穂高連峰。


遠く富士山、丹沢山系も見えました。


無事に設置完了!常念岳にお神酒として、山の酒「大雪渓」を捧げました(朝から呑んでいるわけではありません)。


小屋明け以来、いつも雨登山だったよしくんも、今朝の快晴には大満足~。

ちなみに僕は、先月の金環日食以来、久々に常念に登ったのですが、登山道の雪がほとんどなくなっており、夏山気分で登ることが出来ました。ここ北アルプスも梅雨入りしましたが、ちょっとした合間の快晴登山も魅力的ですね。

2012年6月9日土曜日

広島出身の名にかけて!!

こんにちは!!まだまだ体重が減らないりっちゃんです。。。(;。;)
今日は朝から天気がイマイチ。。。
雨の中来て下さった方々本当にありがとうございました(^0^)ノ

さ~てぇ~!!今日の内飯はですね。。。。。
な~んと!!!広島風お好み焼き!!!
広島loveな私☆






















実は私広島出身でございまして、是非広島風をと思いまして
お好みソースを休暇の時に持ってあがったのに、小屋へ帰ったときは
ヘリで上がっていたという少し残念なエピソードもありましたが、
念願叶って今日は「お好み焼き屋 Jyounen」を一日限定で開店!!!
「おしい!!広島県」と言われてますけど、おしい!!なんぞ
言わせな~い!!と思いながら、頑張って焼きました!!
広島風!!どうじゃ!!

























いやぁ~任務完了!!!(^。^)ゝ
みんな喜んでくれてよかった♪♪♪
お腹も心も満腹なりっちゃんでした。。。あっ。。。。。ダイエット。。。。(;。;)ノ









2012年6月7日木曜日

やっと顔を出した夏道、一の沢登山道整備。

こんにちは、常念小屋番のきょうのすけです。今日はもう、くたくたです。と言うのも、朝から一の沢登山道の夏道を、しっかり整備してきたからです。と言うわけで、本日から一の沢登山道は、沢の雪渓をひたすら登る冬道から、胸突八丁の梯子を登って行く夏道ルートになります。


サクサクサクサク、登山道に残る残雪や土砂で崩れた箇所を、シャベルで整備して行きます。


ここは、落石崩落箇所。一人が崖上から落石がないか監視している中、素早く土砂を取り除きます。緊張感を持って作業して行きます。



さてさて、お昼ご飯です。常念デリバリーほか弁を、さえが超特急で持って来てくれました。「おい、多いからお前が一箱食え!」と松村さん。


有り難い名前入り弁当(○宮のロゴ・マーク入り)。


整備最終地点、胸突八丁の始まりはここから。標識が雪に埋もれていたので、なんとか掘り起こしました。崖側のロープも張り直しましたが、落石や崩落、凍結箇所などには、くれぐれも気をつけてお越し下さい(胸突八丁入り口には、目印の竿が立ててあります)。


今日も肥えている、はとのさえ…。