こんにちは、常念小屋です。
2013年7月14日現在、一の沢登山道の状況について、お知らせ致します。
一の沢登山道、最後の水場前に橋を架けました。胸突八丁手前では、約50m程雪渓が残っており、その上を歩く形となっています。雪渓は、日々刻々と融け出して行きますので、足元に気をつけてお登り下さい。
他、笠原沢、および その200m先の一の沢、更にその上の渡渉箇所に、計三ヶ所、丸太橋が架けてあります(6月19日の暴風雨で流された箇所も、全て復旧致しました)。
胸突八丁より上は、全て夏道を使用できます。
風雨によって登山道に土砂が流れ込む事もありますので、足元に充分注意して、お登り下さい。
---------------------------------------
常念乗越のコマクサも、咲き始めました(背景は、常念岳)。
2013年7月14日日曜日
2013年7月3日水曜日
一の沢登山道から、常念岳へ登られる方へ。
こんにちは、常念小屋です。
一の沢登山道から常念岳へ登られる方へ、登山道入り口付近のご案内です。
松本方面から来られた場合、県道25号(通称、山麓線)、国営アルプスあずみの公園入り口付近に、「常念岳・蝶ヶ岳登山口」という標識がありますが、この登山口は三股登山道口です。
この登山道は、前常念岳を通るコースであり、熟達者向けのコースです。一の沢登山道口は、烏川橋を渡って穂高カントリー・クラブ方面へ左折した先になります。
三股登山道口は、一の沢登山道と比べ、アプローチが長いので、無理に登られることのないよう、ご注意願います。
------------------------------------------------

松本方面から県道25号線(通称、山麓線)を行くと、まずこの標識があります。ここで左折すると、常念岳へのアプローチが長い、「三股登山道口」へ向かう道になります。「一の沢登山道口」へ向かいたい方は、この先にある「県営烏川渓谷緑地」の標識のところで、左折して下さい。
------------------------------------------------
------------------------------------------------
一の沢登山道から常念岳へ登られる方へ、登山道入り口付近のご案内です。
松本方面から来られた場合、県道25号(通称、山麓線)、国営アルプスあずみの公園入り口付近に、「常念岳・蝶ヶ岳登山口」という標識がありますが、この登山口は三股登山道口です。
この登山道は、前常念岳を通るコースであり、熟達者向けのコースです。一の沢登山道口は、烏川橋を渡って穂高カントリー・クラブ方面へ左折した先になります。
三股登山道口は、一の沢登山道と比べ、アプローチが長いので、無理に登られることのないよう、ご注意願います。
------------------------------------------------

松本方面から県道25号線(通称、山麓線)を行くと、まずこの標識があります。ここで左折すると、常念岳へのアプローチが長い、「三股登山道口」へ向かう道になります。「一の沢登山道口」へ向かいたい方は、この先にある「県営烏川渓谷緑地」の標識のところで、左折して下さい。
------------------------------------------------
県道25号線(通称、山麓線)にある、上記の看板を左折すると、その終点が「一の沢登山道口」です。
------------------------------------------------
2013年7月1日月曜日
夏季混雑時の登山道駐車場についてのご案内。
こんにちは、常念小屋です。
夏季混雑時の登山道駐車場について、ご案内致します。
一の沢登山道口、及び三俣登山道口の一般駐車場は、7月以降、大変な混雑が予想されます(登山後に、駐車場に戻った際、混雑の為にお車を出すことが出来ないという事例も発生しています)。
穂高駅、豊科駅、各駅前にタクシー会社の駐車場がございますので、お車でお越しの方は、そちらの駐車場をご利用頂き、登山道口までは、各タクシー・サービスをご利用下さい。
南安タクシー、穂高駐車場(お車を無料でお預かり)
http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/post-12.html
南安タクシー、本社駐車場(お車を無料でお預かり)
http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/tozan-azukaris.html
南安タクシー
tel. (0263)72-2855
http://nan-an.co.jp/
-----------------------------------
安曇観光タクシー、穂高駐車場(お車を無料でお預かり)
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/040-11.html#map
安曇観光タクシー、しゃくなげ荘(お車を無料でお預かり)
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/040-11.html
安曇観光タクシー
tel. (0263)82-2621
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/
夏季混雑時の登山道駐車場について、ご案内致します。
一の沢登山道口、及び三俣登山道口の一般駐車場は、7月以降、大変な混雑が予想されます(登山後に、駐車場に戻った際、混雑の為にお車を出すことが出来ないという事例も発生しています)。
穂高駅、豊科駅、各駅前にタクシー会社の駐車場がございますので、お車でお越しの方は、そちらの駐車場をご利用頂き、登山道口までは、各タクシー・サービスをご利用下さい。
南安タクシー、穂高駐車場(お車を無料でお預かり)
http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/post-12.html
南安タクシー、本社駐車場(お車を無料でお預かり)
http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/tozan-azukaris.html
南安タクシー
tel. (0263)72-2855
http://nan-an.co.jp/
-----------------------------------
安曇観光タクシー、穂高駐車場(お車を無料でお預かり)
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/040-11.html#map
安曇観光タクシー、しゃくなげ荘(お車を無料でお預かり)
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/040-11.html
安曇観光タクシー
tel. (0263)82-2621
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/
登録:
投稿 (Atom)